知育研究所

閲覧していただき、有難う御座います。

ENJOY 知育

NEW ENTRY

2022/9/27

【関東・都内近郊子供のお出かけ!雨の日OK】新三郷・トーマスタウン

本日は新三郷にある「トーマスタウン」をご紹介します。 こんな方におすすめ! 関東・都内近郊で、雨の日でも楽しくお出かけしたい! 乗り物に乗って遊ぶのが好き! 電車を走らせる遊びが好き! ボールプール・室内ジャングルジムで遊びたい! トーマスグッズが見たい・買いたい! 子供の素敵な写真を撮りたい!   そんな方におすすめです。乗り物大好きな息子は「トーマスだ!乗りたい!」と楽しく過ごし、半年ほど空けて行った2回目も楽しめました!   立地とシステム トーマスランドは、”ららぽーと新三郷” ...

ReadMore

2022/1/9

哺乳瓶の選び方。洗い方・消毒・揃えたい周辺グッズの参考に

出産を控えたくさんの赤ちゃんグッズを揃えますが、哺乳瓶はミルクをあげる際の必須アイテム。 でも店頭に行ってみると、メーカーも種類もとにかく種類が多い…。赤ちゃん用品ブランドから、デザインがおしゃれな海外製。素材もガラス・プラ。サイズも様々。   さらに、消毒用品・”哺乳瓶用の洗剤”・”哺乳瓶立て”・”哺乳瓶つかみ”など様々なグッズもありますが、全部必要なの?と迷われませんか?   今回は、そんな哺乳瓶&周辺グッズについて、ご紹介します。   「哺乳瓶」の選び方   ...

ReadMore

2022/9/1

初めてのお絵描きには、コロール・三角クレヨン・三角えんぴつがおすすめ

知育のため・手指の巧緻性(手先の器用さ)を高めるために、「お絵描き」を取り入れたいけど、いつから始めるべきか?悩まれる方も多いと思います。 お絵描きは、ぜひ0歳から取り入ることをおすすめしたい遊びです。 またお絵かきに使うクレヨンなどの道具は、発達段階に応じて適切なものを準備することがとても重要です。 本記事では、お絵描きがおすすめ理由と、道具の準備の仕方をご紹介します。   お絵描きをあそびに取り入れるメリット   お絵描きにはこんなメリットがあります   お絵描きを取り入 ...

ReadMore

2022/9/16

子供とハロウィン!衣装の選び方・仮装して登園する注意点

ハロウィンのイベント開催については最近賛否両論ありますが… 子供にとっては、季節感を味わい・異文化を知り・楽しい思い出を刻む機会として、楽しいイベントにできればいいのでは? ということで、”子供と家族で”ハロウィンを楽しむヒントをお伝えします。   ハロウィンって何?を子供にどう伝える?   ハロウィンのはじまりと現代の風習 ハロウィンとは、古代ケルト人が起源と考えられているお祭り。 ケルト人にとって10月31日は、1年の終わりであり死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていて、この時悪 ...

ReadMore

no image

2023/1/14

【2歳半〜3歳向け】折り紙|はじめての遊び方と、あそびを進化させるおすすめ本「5回おったら…」

手先にも知能にも良さそうなので、「子供には折り紙をして欲しい」と思われる方も多いですよね。我が家では2歳半頃から、頻繁に折り紙あそびを行いました。 折り紙あそびは、最初から難しい折り方をさせずに、楽しく取り組めるとどんどん好きになっていきます!   そこで今回は、”はじめての折り紙の遊び方”から、”興味を広げていく時におすすめの本”まで、ご紹介します。   はじめての折り紙あそび まずは、「親が作っているのを見せること」と「できたもので一緒に遊ぶこと」から始めましょう。 ①「親が作って ...

ReadMore

2022/9/1

【0〜1歳児も反応】おすすめ効果的絵本〜モノクロ絵本5選〜

  産後まもない我が子を抱いて散歩帰りに、近所のマダムと話す機会がありました。 そこで「早いうちから白黒絵本は、おすすめよ」と教えて頂いたので、その日に白黒絵本を手あたりしだいネット購入しました(笑)   そんな中で、今回はとっておきの白黒(しろくろ)絵本をご紹介します!   絵本の読み聞かせをすると、どんな反応を見せてくれますか? 月齢が小さいうちはあまり反応がなく、意味あるのかな?と思ってしまったりしますが。。 赤ちゃんが反応してくれる様になると、親にとっても楽しい時間だ ...

ReadMore

2022/3/8

“妊娠報告”はいつ誰に?どのように?親・友達・職場への伝え方

念願の妊娠。   嬉しい気持ちでいっぱいなのも束の間、やることはたくさんあります。 その中で、誰にいつ妊娠報告するのか?まずは考えますよね。   親・兄弟姉妹・職場・友達。報告したいけどまだ安定期入ってないし、まだ言うのは早いかな?でも言わないのも薄情かな…などとても迷います。 今後の関係性のためにも、言うべき方にはきちんと報告したいですね。   発覚〜出産までのターニングポイント   妊娠発覚してから出産まで、主に以下の様なターニングポイントがあります。 ポイント ...

ReadMore

© 2025 リコプリ