知育研究所

閲覧していただき、有難う御座います。

ENJOY 知育

NEW ENTRY

2022/1/23

行列ができるおにぎり屋の公開レシピ。中の具は「卵黄醤油漬け」

  好きなおにぎりの具は何ですか?   梅、鮭、こんぶ、明太子など、 選ぶのはいつも同じ具だったりしますよね。 大塚にある”ぼんご”というおにぎり屋さんの人気メニューは 「卵黄醤油漬け」   気になる!!と思い早速作ってみました。     卵黄をおにぎりに?!という ”アイスクリームの天ぷら”みたいな まさかのメニューですが 卵黄を冷凍→解凍して、醤油に漬ける だけで超簡単に ねっとりとろ〜り、「卵黄醤油漬け」が完成です!!   定番の具もいいけ ...

ReadMore

2022/3/3

赤ちゃん用ヘッドガードやベビーヘルメットいる?使用した感想は

生まれた時は寝た姿勢のままだった赤ちゃんも、寝返りを始め、ズリバイ、ハイハイと動ける範囲が広がっていきます。 自宅の中もそれに対応し、ケガ防止を行いますよね。 代表例は、尖った家具に衝突防止のクッション材をつけたり、ベビーカード・ベビーサークルで、テレビ台や触って欲しくないものを囲う。 これらの対応をしても、激突を回避しきれない時期がありました。   ”つかまり立ち”を始めたころです。   窓ガラスやサッシをつたって、つかまり立ちしている途中で手を滑らせ、窓枠に軽く頭をぶつけたこともあ ...

ReadMore

2022/2/10

妻が妊娠したら夫として知っておきたい10のこと+”対策”

妻の妊娠を知ったときから。もっと早くは妊活中から「男として出来ることは何だろう?」と考える方もいると思います。   「妊娠の実感が湧かない」「男は自覚が足りない」などと見聞きしますが。。   この記事を見てくださっていると言うことは、あなたも生まれてくる子供とママのために何ができるか?考えている優しい男性のはず!さっそく今日からできることを考えていきましょう。     ①妻の負担を減らす 妊娠初期はとにかく安静第一です。 バランスの良い食事と、お腹を冷やさない事、十 ...

ReadMore

2022/9/2

赤ちゃんの知育に”モンテッソーリモビール”お洒落なインテリア

赤ちゃんの初めてのおもちゃに、何を準備されましたか?   ベビーベッドや天井に吊るすモビール、メリーを選ばれる方も多いと思います。 見た目がかわいいモノや多機能なモノ、シンプルなモノと種類が多く、どれを選べばいいか迷ってしまいませんか?     私は、モビールはインテリア重視で「好きなデザインのモノ、かわいいモノを選べばそれでいい!」と思っていました。。。。   でも実は、赤ちゃんに見えている世界は大人と全く違い、モビールには赤ちゃんの発達を促してくれる大事な役割が ...

ReadMore

2022/9/1

【0〜1歳児も反応】おすすめ効果的絵本〜モノクロ絵本5選〜

  産後まもない我が子を抱いて散歩帰りに、近所のマダムと話す機会がありました。 そこで「早いうちから白黒絵本は、おすすめよ」と教えて頂いたので、その日に白黒絵本を手あたりしだいネット購入しました(笑)   そんな中で、今回はとっておきの白黒(しろくろ)絵本をご紹介します!   絵本の読み聞かせをすると、どんな反応を見せてくれますか? 月齢が小さいうちはあまり反応がなく、意味あるのかな?と思ってしまったりしますが。。 赤ちゃんが反応してくれる様になると、親にとっても楽しい時間だ ...

ReadMore

2022/1/21

乳児湿疹の原因と薬などの治療&おすすめの予防方法

つるつるすべすべの赤ちゃんのお肌。突然”乳児湿疹”ができると、焦ってしまいますよね。 治療&予防には、”清潔にすること”と”保湿すること”が、何より重要です!こちらの対応方法についてご紹介します。   乳児湿疹に重要なこと ・清潔にすること ・しっかり保湿 ・汗をかきすぎない室温 ・体温調節 清潔にするには、泡を立てて優しく洗うこと。保湿には、ヒルロイドがおすすめ。かゆがったり判断が難しい場合は早めの診察をおすすめします。おすすめソープ類は記事内で。   乳児湿疹の”原因”は? &nb ...

ReadMore

2022/5/12

子連れランチ・ママ友と外食する時の持ち物。注意したいこと。

忙しい育児の束の間、ママ友と、またはご夫婦で、子連れご飯に行くことに。色々情報交換したり、お話も楽しみたいですよね。 できるだけお互い楽しく笑、平和に時間を過ごすために、しっかり準備をしていきましょう。   お店の探し方 検索ワード 「地域名(八重洲) 子連れ ランチ」 「駅名(渋谷駅) ベビーカー ランチ」 などで検索すると、エリアによっては、子連れランチで使われるお店の紹介ページが結構出てきます。 そういったお店は子連れが多く、お店側も受け入れて下さることが多いので、調べてみてください。 & ...

ReadMore

© 2025 リコプリ