知育研究所

閲覧していただき、有難う御座います。

ENJOY 知育

NEW ENTRY

2022/3/8

“妊娠報告”はいつ誰に?どのように?親・友達・職場への伝え方

念願の妊娠。   嬉しい気持ちでいっぱいなのも束の間、やることはたくさんあります。 その中で、誰にいつ妊娠報告するのか?まずは考えますよね。   親・兄弟姉妹・職場・友達。報告したいけどまだ安定期入ってないし、まだ言うのは早いかな?でも言わないのも薄情かな…などとても迷います。 今後の関係性のためにも、言うべき方にはきちんと報告したいですね。   発覚〜出産までのターニングポイント   妊娠発覚してから出産まで、主に以下の様なターニングポイントがあります。 ポイント ...

ReadMore

2022/1/23

行列ができるおにぎり屋の公開レシピ。中の具は「卵黄醤油漬け」

  好きなおにぎりの具は何ですか?   梅、鮭、こんぶ、明太子など、 選ぶのはいつも同じ具だったりしますよね。 大塚にある”ぼんご”というおにぎり屋さんの人気メニューは 「卵黄醤油漬け」   気になる!!と思い早速作ってみました。     卵黄をおにぎりに?!という ”アイスクリームの天ぷら”みたいな まさかのメニューですが 卵黄を冷凍→解凍して、醤油に漬ける だけで超簡単に ねっとりとろ〜り、「卵黄醤油漬け」が完成です!!   定番の具もいいけ ...

ReadMore

2022/9/1

思い通りに動いてくれない時期に合図を決める。バイバイ!OK!

0歳・1歳・2歳児は特に、なかなか親の思い通りに動いてくれませんよね。。。 公園から帰る時、もっと遊びたい! お風呂から出る時、まだ遊びたい! そんな時に、また日常的にも、良く活用していた”便利ワード”をご紹介します。   GO!& STOP!   お出かけ時や次の行動に移ってほしいときなど、できるだけ一緒に動いてくれる様に、常にしていた声かけのひとつ どこかに行く時、「GO!」と声かけ&手をあげて、動き出します。「さあ公園行こう、GO!」「お風呂行こう、GO!」 など気持ちを盛り上げ ...

ReadMore

2022/5/12

子連れランチ・ママ友と外食する時の持ち物。注意したいこと。

忙しい育児の束の間、ママ友と、またはご夫婦で、子連れご飯に行くことに。色々情報交換したり、お話も楽しみたいですよね。 できるだけお互い楽しく笑、平和に時間を過ごすために、しっかり準備をしていきましょう。   お店の探し方 検索ワード 「地域名(八重洲) 子連れ ランチ」 「駅名(渋谷駅) ベビーカー ランチ」 などで検索すると、エリアによっては、子連れランチで使われるお店の紹介ページが結構出てきます。 そういったお店は子連れが多く、お店側も受け入れて下さることが多いので、調べてみてください。 & ...

ReadMore

2023/1/28

パパ目線で選ぶ0・1・2歳男児の子供服。ママと違う視点やおすすめブランド

洋服が好きな方も興味がない方も、どんどん成長する子供の服は、頻繁に購入しなければいけません。デザインが可愛いものがたくさんありますが、「デザインだけで選んでいいのか?」「着心地は?」など。大人の服と勝手が違う選び方に、戸惑いませんか? そこで今回は、ママと少し違った視点を含め、パパ目線での子供服の「選び方ポイント」と「おすすめブランド」をご紹介します。 ママ友とのおしゃべりでは聞かないかもしれない、パパの声です。   子供の洋服でパパ目線の選び方も参考にしませんか?   子供の洋服を選 ...

ReadMore

2022/1/10

旬のレシピ【夏~秋】炊飯器や土鍋で 簡単”とうもろこしご飯”

6月〜9月になると、スーパーでも生のとうもろこしが並びます。 つい、手にとってしまいませんか? もしくは、食べたいけど、調理が面倒で買うのをやめていませんか? あえて言うまでもないですが、とうもろこしはラップを巻いてレンジでチン!するだけでも美味しいですし、簡単な調理でも“美味しく“食べられる食材のひとつです。   なかでも、ほぐして炊飯器で炊くだけの”とうもろこしごはん”は、超簡単なのに、とうもろこしの甘味・旨味を存分に感じられる一品。あ〜幸せ!! 季節を感じる「旬の味」、是非試してみてくださ ...

ReadMore

2022/2/10

妻が妊娠したら夫として知っておきたい10のこと+”対策”

妻の妊娠を知ったときから。もっと早くは妊活中から「男として出来ることは何だろう?」と考える方もいると思います。   「妊娠の実感が湧かない」「男は自覚が足りない」などと見聞きしますが。。   この記事を見てくださっていると言うことは、あなたも生まれてくる子供とママのために何ができるか?考えている優しい男性のはず!さっそく今日からできることを考えていきましょう。     ①妻の負担を減らす 妊娠初期はとにかく安静第一です。 バランスの良い食事と、お腹を冷やさない事、十 ...

ReadMore

© 2025 リコプリ