ハロウィンのイベント開催については最近賛否両論ありますが…
子供にとっては、季節感を味わい・異文化を知り・楽しい思い出を刻む機会として、楽しいイベントにできればいいのでは?
ということで、”子供と家族で”ハロウィンを楽しむヒントをお伝えします。
ハロウィンって何?を子供にどう伝える?
ハロウィンのはじまりと現代の風習
ハロウィンとは、古代ケルト人が起源と考えられているお祭り。
ケルト人にとって10月31日は、1年の終わりであり死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていて、この時悪霊も一緒に来ると信じられていました。
そんな悪霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火をしたそうです。
これに因んで10月31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン (Jack-o'-lantern)」を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(Trick or treat!「お菓子をくれないと悪戯するよ!」)」と唱える風習になりました。
”玄関のライトを点けている”、または”ハロウィンの飾りつけをしている”と「訪問してもよい!」という意思表示になっており、それにもかかわらず断る場合は、その家主と悪戯の攻防戦(?!)が繰り広げられることもあったそうです!
家庭ではカボチャのお菓子を作り、子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティを開いたりされました。
現代では欧米、特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている様ですが、カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などが残っています。
アメリカの自宅でのハロウィンの飾りつけは必見!特に豪邸が多いエリアなどでは派手な電灯・飾りつけが庭・自宅建物に並びます。
ハワイのハロウィンも、華やかな仮装パレードで有名ですね。
ハロウィンに関する絵本も多数ありますので、絵本で親しませてあげるのも楽しくて良いですね!
日本での風習
日本では、飾りつけがある家=お菓子をもらえる、というほど一般的に浸透していませんが、地域によっては、自治体や学校・幼稚園・保育園などの教育機関で、イベントが開催されることもあります。
日本でも自宅に電灯をつけたり、室内の飾りつけも一般的になってきた様に思います。
東京ディズニーリゾートやUSJなどのテーマパークも、ハロウィンには大人も仮装OKとなり、パーク内の雰囲気は通常と全く異なります!
自宅でハロウィンを楽しむアイデア
飾りつけを楽しむ
近年日本でもハロウィンの盛り上がりとともに、関連グッズの販売がかなり一般的になり盛んですね。
手軽に安価で手に入れることもできる様になっています。
ハロウィン前に行きたいショップ。
フライングタイガー
北欧デンマークの雑貨店。
ハロウィンに限らず子育てママパパに嬉しいグッズが揃っていますが、ハロウィン関連でも、安くて可愛い&使える!グッズが多数。
文房具からキッチン雑貨・おもちゃ・コスプレなど、ポップなデザインが豊富で、幅広い年齢層に受け入れられそう。見ているだけで楽しくなるので、是非お店を覗いてみて欲しいです!
北海道から九州まで国内で41店舗展開(2021年時点)。オンラインショップもあり、税抜5,000円以上購入で送料無料です。
awesome store
こちらは原宿発の雑貨店。誕生から6年で全国に63店舗(2021年時点)と、急速に店舗数を伸ばしています。
店内やグッズデザインは、アメリカっぽい雰囲気(店内もNYのブルックリンをイメージしているそう)。
子供より、おしゃれに敏感な若者に人気がありそうな印象です。さすがは日本初。安くても「こんなの欲しかった!」と思える気の利いた商品も多く、見応えがあります。
こちらもオンラインショップもあり。送料は量により一律でかかりますが、会員ランクに応じて送料無料サービスもある様。
100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
言わずもがなですが、おなじみ優秀な100円ショップも各社しっかりハロウィン対応されています。紙皿紙コップなどの食器、飾り付けに加え、帽子や耳などの被り物やマント・衣類まで、幅広く揃っています。
まずは100円ショップへ行って、不足したものや物足りなかったアイテムを、他店で探す。のでもいいかも?!
ドンキホーテ
大人のコスプレが充実しているイメージが強いですが、子ども向けのコスプレ衣類や、飾り付けも。衣類で探される場合はこちらも覗いてみてもいいかも。
東急ハンズ・ロフト
おなじみ、なんでも揃うこちらのお店でも、もちろんハロウィン対応。安心できるクオリティのものが揃います。
アカチャンホンポ・トイザラス・西松屋などのベビー用品店
一見ハロウィン関連の衣類が揃っている様に見えても、大人向けが多い店も多いです。その点ベビー用品店は、当然ベビー・キッズサイズが揃っており、定番系衣類が見つかると思います。
アカチャンホンポでは、かぼちゃ・魔女の帽子とマント・ディズニーの着ぐるみフリース・一部プリンセスやヒーロー系、など揃っていました。
ベビー向け・簡単かぼちゃメニューのアイデア
かぼちゃメニューを作りたい場合、お子さんが食べやすいものだとこんなメニューはいかがですか?
離乳食中は、”かぼちゃニョッキ”。茹でたかぼちゃをつぶし、片栗粉を混ぜてニョッキにし、熱湯で茹でます。
もちもちして美味しく、子供もよく食べてくれました!
離乳食が終わったら、”かぼちゃの天ぷら(小麦粉または米粉・マヨネーズの衣で揚げるとサクサクに)・かぼちゃスープ・かぼちゃサラダ・かぼちゃ入りシチュー
などはお子さんでも食べてくれやすいのではないでしょうか!
保育園・幼稚園・イベントでも使えるハロウィン衣装
保育園や幼稚園で、仮装での登園を許可される場合。どんなものを選べばいいのか、迷いますよね。。。
来たまま登園や移動が必要な場合、”ハロウィンらしさ”“可愛さ“に加け、どんな事に注意すればよいのでしょう?
チェックしたいポイント
・温度調節
・動きやすさ
・安全性
・脱ぎ着しやすさ
・着替え
温度調節(室温の暑さ・寒さで問題ないか?)
10月末なので、暑い時期を終え少し肌寒くなってきている時期です(地域・年によりますが)。室内だけで過ごすか・外も歩くか、を加味して検討ください。
一般的には、長袖・長ズボン(またはタイツ)。もこもこや厚手素材の場合は、暑い場合に脱げる様にしておきましょう。
動きやすさ
ズボンの裾が長いと、転んでしまう恐れが、袖が長いと動きづらくお子さんにストレスがかかります。
ご自身のお子さんはもちろん、お友達にも迷惑がかからない様、安全面は考慮しサイズ選びを。
安全性
小さなパーツがついており、落とした時に他の子が誤飲する可能性はないか?(こちらは園からも事前に注意されることがあります)
ビーズなど小さなパーツがついた衣類は、他のお子さん含め誤飲の可能性があるため絶対にNG。
衣類についている場合は、取りましょう。
脱ぎ着しやすさ
著しく脱ぎにくいものは避ける
ダメだったら脱げる様、着替えを持たせる
温度調節面や、不慣れな服を着るため、お子さんが違和感を感じ脱ぎたがることもあると思います(帽子やベスト・羽根などがついている場合特に…)。
その場合は着替えられる様、着替えを持たせましょう。
それらを叶えたおすすめ商品
ユニセックス
着ぐるみ
ハロウィンのために3千円は高いかな。と思いましたが、この後冬のシーズン、このもこもこウェアは冬の室内着・寝る時のスリーパー代わりとなり、ほぼ毎晩着用。
かなり重宝&ヘビーユーズできたしとっても可愛くて、正解でした。ハロウィンで終わらずその後も活用できた好事例です。
ティガー
男の子
かぼちゃ/海賊(パイレーツ)/吸血鬼(ドラキュラ)
かぼちゃ(カワイイ!)
かぼちゃ(カッコイイ!)
王子(美女と野獣)
バッドマン
かぼちゃは可愛いですし流通量が多いのでどのお店でも見つかりやすいです。その分どの場所でも他の子とかぶりますが、それが気にならなければ、バリエーションも豊富で選びやすくて○!
ノリノリな様子です。
ミニサイズのドラキュラ・海賊。たまらなく可愛い!
好きなキャラクターなどがいれば、ノリノリできてくれると思います。ただ帽子やマスクをかぶらないと成立しないものは、室内では帽子をかぶれないので、写真撮影時のみになるかも??
小さい子供が恐竜を着ているのもすごく可愛いと思います。
女の子
かぼちゃ(ドレス)
ドレス(ロリータ)
吸血鬼(ドラキュラ)
海賊
プリンセス(ディズニー)
エルサ(アナ雪)
「○歳の時のハロウィン」と毎年の成長記録としても、素敵な思い出が残せる良い機会になると思います。
できる範囲で、楽しんでみてはいかがでしょうか?!