知育研究所

閲覧していただき、有難う御座います。

ENJOY 知育

NEW ENTRY

2022/8/30

できた!が自信を育てる。1歳~3歳でも毎日できる簡単お手伝い

2歳頃になると「自分で!」と自分でやりたがることが増えてきます。本人にやってもらうと時間がかかってしまうので、急いでいる時や出かける前などは苦労しますよね、、、 でもそれは、成長の証。 「できた!」を実感することで、「ぼくはこれ得意なんだ!上手なんだ!」という自信に繋がり、 「もっとやりたい!」「こんなこともやってみたい!」という好奇心を育てます。 この「できた!」がとても重要です。   そんな「できた!」を産み出すために、日常生活で簡単にできる「お手伝い」をご紹介します。   自分で ...

ReadMore

2022/1/9

哺乳瓶の選び方。洗い方・消毒・揃えたい周辺グッズの参考に

出産を控えたくさんの赤ちゃんグッズを揃えますが、哺乳瓶はミルクをあげる際の必須アイテム。 でも店頭に行ってみると、メーカーも種類もとにかく種類が多い…。赤ちゃん用品ブランドから、デザインがおしゃれな海外製。素材もガラス・プラ。サイズも様々。   さらに、消毒用品・”哺乳瓶用の洗剤”・”哺乳瓶立て”・”哺乳瓶つかみ”など様々なグッズもありますが、全部必要なの?と迷われませんか?   今回は、そんな哺乳瓶&周辺グッズについて、ご紹介します。   「哺乳瓶」の選び方   ...

ReadMore

2021/12/15

ピアノジャズの”ビル・エヴァンス”おすすめアルバム3選

自宅でのBGM。   お気に入りを流すのも良いですが、気分転換でいつもと違うジャンルやテイストを取り入れてみると、意外と気に入ってヘビーユーズする!ということがよくあります。 なので馴染みがないジャンルの新しいBGMを試してみるのも、おすすめです。   たとえば、"ビル・エヴァンス"のジャスピアノはいかがですか?   ビル・エヴァンスについて ビル・エヴァンスはモダンジャズを代表するピアニストで、1929年アメリカ生まれ。ジャズを代表する傑作を数多く産み出し、ジャンルを超えた ...

ReadMore

2022/1/21

乳児湿疹の原因と薬などの治療&おすすめの予防方法

つるつるすべすべの赤ちゃんのお肌。突然”乳児湿疹”ができると、焦ってしまいますよね。 治療&予防には、”清潔にすること”と”保湿すること”が、何より重要です!こちらの対応方法についてご紹介します。   乳児湿疹に重要なこと ・清潔にすること ・しっかり保湿 ・汗をかきすぎない室温 ・体温調節 清潔にするには、泡を立てて優しく洗うこと。保湿には、ヒルロイドがおすすめ。かゆがったり判断が難しい場合は早めの診察をおすすめします。おすすめソープ類は記事内で。   乳児湿疹の”原因”は? &nb ...

ReadMore

2022/8/30

子供が自分で曲を選んで流せる”うた絵本”は0歳・1歳の知育に

「語りかけや歌で、少しでも多く言葉をインプットをしたい!」 「子供が楽しめる遊びを取り入れたい!」 「ちょっと家事をする間に、子供が1人で楽しめるものないかな?」     そんなママパパのお悩みを一気に解決してくれるものの一つが、ボタンを押すと歌が聴ける”うた絵本”。 最初は親がボタンを押して、歌いながら手拍子&踊って見せると、マネして歌ったり踊ったりする様になります。 すると今度は、部屋に置いておくと自分でボタンをおして曲を聴くようになりました。お気に入りの歌を選び、勝手に再生しては ...

ReadMore

2021/12/16

検診以外でも安心したい!心音聴けるエンジェルサウンズとは?

"つわり"や仕事との両立など悩みも増えますが、妊娠期間中は赤ちゃんとずーっと一心同体な実感があって。 産後に振り返っても本当に幸せな時間だったな〜。と忘れられない思い出です。   とはいえ特に妊娠初期は不安でいっぱい。   胎動を感じられる様になったら(一般的には4〜7ヶ月頃から)「元気に動いてる!本当にここに赤ちゃんがいるんだ♡」と実感できますが、胎動がない時期は病院のエコーを見る時以外は。。   「赤ちゃん元気に呼吸してるかな?」「ちゃんと育ってるかな?」「ねえ、ほんとに ...

ReadMore

2022/6/9

お絵かきに興味を持たせたい・アートに触れるおすすめの絵本3選

おすすめ絵本のご紹介。今回は、クレヨンや絵具でのお絵描きが好きな子や、興味を持たせたい子におすすめのえほんをご紹介します。   ケイティとひまわりのたね ケイティとひまわりのたね|サイエンティスト社  楽天で詳細を見る  Amazonで詳細を見る ゴーガンやゴッホの「ひまわり」「雨のカフェテラス」などの絵の中に、ケイティという女の子と犬が入り込み、楽しく過ごすお話。 お話の中の人物とお話ししたり、「ひまわり」の花瓶の花を持って走って行ったり、、、お話としても楽しいです。   &nbsp ...

ReadMore

© 2025 リコプリ